元フリーランス零細法人成りが家を建てる日記

「家とか資産じゃなくて負債でしょ」って思ってたウェブ開発者が家を建てるのでその記録。

仕事場所として経費にするか住宅ローン控除をあてにするかの悩ましさ

  • フリーランスや会社代表が自宅を建てるとき、自宅の一室を仕事場所として経費にするのはよくやる手
    • 節税であって脱税ではない、実際使ってるし…
  • その際に按分する
    • よくあるのが面積比率
  • 経費にすることでその分利益を減らして所得税を減らせる
    • 逆に住宅ローン控除はその按分率分減ってしまう
  • 住宅ローン控除は所得控除ではなく税額控除。つまりでかい
  • 法人に貸す場合、その分個人の雑所得が増え、そこに所得税が発生してしまう
    • しかもこれについては事業性がなく青色申告できない=65万円の特別控除は受けられない
  • ただ、土地を除く住宅取得金額×按分比率を減価償却費として経費に組み入れられるのでそこで減らせる。償却年数は住宅の作りによって違い、短いものの方が1年あたりの経費算入額が大きく有利。そのぶん価値がどんどん落ちるが。
    • 木造なら24年
    • 軽量鉄骨ならその厚さで19年ないし27年
    • 鉄筋コンクリートであれば47年

按分率について

  • 一般に面積比率
  • 住宅ローン控除を計算に入れると、10%未満かそうでないかで違ってくる
    • 10%未満なら住宅ローン控除がが全額出る
    • 11%~比率で計算
    • 50%~適用不可

経費にする所得額やローン残高を計算してどのあたりに設定するか考えて。 当然やっていいのは本当に仕事で使ってる場合だけですよっと。

法人成り直後のローン審査

  • フリーランスや法人成り直後でも「フラット35」なら借りられる
    • 課税所得の7倍ぐらいはいけるっぽい
  • 高断熱、高耐震性の住宅なら「フラット35S」を適用できる
    • 10年間の利息を0.3%引き下げ
  • 「フラット35」は100%借り入れだと金利が高い
    • 90%までフラット35(S)
    • 10%をプラスローンで借りられる
      • こちらは金利それなりなるが金額が少ないので全体から見るとたいした金額にならない、気になるならこちらを先に繰り上げ返済すればOK
  • 自動車のローンがある場合、その完済を約束することで結構上限額は上がる
    • 僕の場合は1000万円ぐらい変わった

というわけで事前審査はあっさり当日中に通った。

僕の場合、法人成り一年目ということで、半年分給与額が記載された源泉徴収票と合わせて、急いで早めに作った今年分の確定申告書と、過去の確定申告書、決算書などを渡して「ええ調子やで!」アピールをした。が、実際のところ半年分の給与額×2の年収で審査された模様。

たくさん借りたところで今の金利(フラット35Sの場合0.8%)であれば35年のスパンで考えればそこまで大きな金額でもないので、下手に頭金をつぎ込んでしまうより、手元の資金を残しておいたり、運用に回した方が良いと思う。

それを抜いても、いざ計画を進めるに段階になって「やっぱり予算が足りない…」となったときに再審査になったりそこで蹴られたりするとコトなので、ここでは大きめに審査に出してしまった方がよいようだ。多すぎたらあちらから減額した金額を提示してくるそうですし、あとから増やすのは大変だが減らすのは簡単なようだし。

パナホームで質問したのでメモ

パナホームの展示場に行ってきた。

ポジショントーク?の件は、それならそれで、コネクションがあればまともな人間なら将来のことを考えると無茶な事はできないだろう、という思惑もある。

いくつかネット上の評判について質問してみたのでメモ。

2種換気システムがボロクソに言われている件について

  • 壁の内部に結露が全くないとは言わないが、いわれるほど激しく起こるものではない。
  • とはいえ、多くの反対意見が寄せられていたのは事実で、現在その方式は使っていない。給排気共に機械を使っている。

ほぼ無風状態の床下を通るうちに花粉や埃が沈下するという話だが、狭小地では空気が通る距離が短く十分に落ちないのでは?

  • 狭小地でも最大限空気の通り道が長くなるように設計するので、問題になるほど短くなることはないはず。
  • 「床下に埃が積もって汚くなるのでは?」とかネットに書かれてますが、300年ぐらい経てば確かにだいぶ積もります。

フィルターの交換はどのぐらいで?

  • 10年に1度
  • 費用はメモリ忘れた

ただネットの情報だと2年交換とかある、そのこととは別の話?要確認

換気費用の電気代について、私はあまり電気代は気にしない方だけれど

  • 「年間3000円ぐらいのもの」とのこと

珪藻土練り込んで意味あるのか?

  • それについては実際に使われる方の体験を聞かれては。
  • 件の知人はパナホームで新築し、同時期に隣に父母の立て替えを行ったが夏場の蒸し具合が全然違った。ただそれは別のHMでもオプションでそういった壁材が選択できるので、パナホームの場合それが標準ってだけ。(そしてその分お高い)

とりあえずはそんなところ。